乳牛の疾患についてのデータベース
乳牛の病気とあれこれ
  • 産業動物獣医師とは
  • 獣医師の仕事
  • プロフィールとこのブログについて

高泌乳牛

繁殖

牛の発情について④

近年の高泌乳牛の発情持続時間と人工授精適期について、推察してみました。
2023.03.01
繁殖
繁殖

牛の発情について②

牛の発情徴候と発情持続時間について、現在の酪農家さんにおける乳牛の繁殖問題についても触れながら、簡単に解説してみました。
2023.02.11
繁殖

最近の投稿

  • 乳蛋白質とアミノ酸について
  • 乳牛と脂肪肝とケトーシス
  • MUNについて
  • パスチャライザーについて
  • 移行乳について
  • 初乳について
  • 子牛下痢症時の内服薬(経口補液剤)
  • PTHの作用
  • DCADとPTHの関係
  • 乳熱

カテゴリー

  • Uncategorized
  • 乳検
  • 乾乳期
  • 予防
  • 伝染病
  • 初乳
  • 子牛
  • 獣医師の仕事
  • 産褥期
  • 疾患
  • 移行乳
  • 繁殖
  • 離乳

Recent Posts

  • 乳蛋白質とアミノ酸について
  • 乳牛と脂肪肝とケトーシス
  • MUNについて
  • パスチャライザーについて
  • 移行乳について
damevet-4-5

臨床経験6年の中堅アラフォー大動物獣医。
北の大地で日々診療に奮闘しています。

趣味:ジム通い
好きな食べ物:カレーライス

damevet-4-5をフォローする

Archives

  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

Categories

  • Uncategorized
  • 乳検
  • 乾乳期
  • 予防
  • 伝染病
  • 初乳
  • 子牛
  • 獣医師の仕事
  • 産褥期
  • 疾患
  • 移行乳
  • 繁殖
  • 離乳
乳牛の病気とあれこれ
© 2023 乳牛の病気とあれこれ.
    • 産業動物獣医師とは
    • 獣医師の仕事
    • プロフィールとこのブログについて
  • ホーム
  • トップ