damevet-4-5

産褥期

PTHの作用

牛における副甲状腺ホルモン(PTH:Parathyroid Hormone)の作用は、主に血中のカルシウム濃度を調整することに関連している。主な作用として、細胞外液のカルシウム濃度を増加させ、リン酸を減少させる。  具体的には以下のような作...
乾乳期

DCADとPTHの関係

乾乳期の飼料中のDCADと副甲状腺ホルモンであるPTHの関係から、乳熱の予防についての説明。
産褥期

乳熱

分娩直前から分娩後2日程度に発症し易い、代謝性疾患で、乳牛の代表的な病気の一つで、農家さんから、「腰抜け」と呼ばれている疾患です。  傾向としては、泌乳能力が高い乳牛ほど罹患しやすい傾向があります。 目次 1)定義 2)原因 3)症状 4)...
疾患

鈍性発情

牛の発情がみられない状態あるいは人からみつからない状態
繁殖

牛の発情について④

近年の高泌乳牛の発情持続時間と人工授精適期について、推察してみました。
繁殖

牛の発情について③

牛の発情持続時間や排卵時期、人工授精の適期について、ごく基本的な内容ですが、図解で説明してみました。
繁殖

牛の発情について②

牛の発情徴候と発情持続時間について、現在の酪農家さんにおける乳牛の繁殖問題についても触れながら、簡単に解説してみました。
繁殖

牛の発情について①

牛の繁殖障害の治療について書く前に、牛の発情発見の重要性と牛の発情周期について書いてみました。
子牛

子牛の胃と哺乳②

新生子牛から離乳までの胃の変化について解説しました。子牛にスタータを与える理由や哺乳時期についても解説。
子牛

子牛の胃と哺乳

子牛の胃と哺乳時の第二胃溝の構造について簡単に解説してみました。また、第一胃腐敗症が起きる原因と対処方法について触れました。